1日遅れにはなりましたが、せっかくのサブキャラ活躍回ですし、ゲームの手を休めてちょろっとでも感想を書いてみようかと思います。
美希 このタイミングというのはまぁなんでしょう、クールダウンという気がしないでもないですが、そんな美希メインのお話でした。具体的には、「禁断の愛」とはなんたるかについて。・・・ええ、薫先生もまた、いろんな意味で禁断の愛かもですし。
とにかく、今週は「ハヤテが手に持っていたプリント(試験結果?)を奪い返している際の美希の表情」に全てが集約されているんじゃないかと思うわけです。少なくとも、美希サイドに限定すれば。今までこういう感じの表情をするとすれば、ヒナギク絡みくらいでしか想像できなかった気がしますし、その意味でもこういう仕草が私の脳髄を刺激するようなしないような、しかし何だかんだで刺激してくれたりもするわけです。
ちなみに、本来の本編は美希独特の百合論が展開していたんですが、それについては各所で語られているというか語りたい事が某所で語られてましたし、今回はスルーの方向で。
竹崎君 何かこう、高校生時代の薫先生を思い起こさせる髪型の少年の名は、竹崎君。牧村さんに恋をしてしまうという、なんかもう素晴らしい少年です。牧村さんの目にはマリアさんしか入っていない以上、叶うはずのない恋ですし。・・・エイトはそう、彼女の心の隙間を埋める存在であったとかなかったとか、そんな感覚。
畑先生曰く、再登場はなさそうな雰囲気ですが、そういう「再登場はなさそうだけど確率的には0%ではない」のがサブキャラをサブキャラたらしめるのであり、それをひたすら待ち続けてるがまたたまららく心躍るのです。・・・ケレ・ナグーレちゃん、まだですかねぇ?
それにしても、竹崎君がもたらしたハヤテのごとく!内へのインパクトは相当なものですねぇ。こういう本来脇に留まるだけの存在でも、たった1つや2つの言動で、作品をラブ時空へと強制転移させてしまえるわけですし。
何より、この手の行為は、主要キャラには絶対できない芸当。なぜなら、物語の進行にまで影響を与えてしまうから。その点彼らは限られた出番しかないですから、1話単体としての話を盛り上げるという面でいえば、これは彼らにしかできない離れ業なんじゃないかと思うのです。それはつまり、かつて足橋剛治先生がやらかした告白劇と同じように。そして、そんな何気ないやり取りが、時には物語にまで微弱な影響を与えているように見せつつも、あくまで1話単位のお話としても片づけられる対応能力の素晴らしさまで備わっているわけです。
牧村さん 今回の牧村さんは、一味も二味も違いました。主に雰囲気というか何というか。
具体的には、周りに一切迷惑をかけていなかった・・・これが凄かったんですよ、ええ。良くも悪くもハプニングと隣り合わせの存在であるはずの牧村さんが、事態を見事に沈静化したわけですし。今回に限れば、見た目も中身も大人の女性に見えました。・・・あれでしょう、現実時間における彼女の誕生日が近いので、「心」の成長を示すことで、彼女が一歩また一歩と大きくなっている事を読者に示そうとしたのかもしれません。
加えていうならば、研究者として足りなかった心の面が成長するということは、研究者としても成長している、ということになります。今回エイトと別れたんだという衝撃的な事実も、彼女のかつての研究者としての自分との決別と考えれば、納得がいかなくもありません。そして、その信念は新たなロボット開発力を生み出し、いずれはメカメイド17号を引っさげてマリアさんのもとにはせ参じ、しかしやはり本当の意味での心を得る事はできないのだと悟り、その時になって初めてエイトの大切さに気付き、牧村さんとしての物語は新たなスタートラインに立ったり・・・する気はあまりしませんが、そういうことにしておきます。
ということで、思いつく範囲で書きなぐってみました。数十分で書いた割には無駄に文量が多いな~と思いつつ、今週の感想は終了です。
トラックバック送信先
~器用貧乏人宝~様
さくら日記様
精霊王様の城様
旅人達の集い。様
気ままな道の先様
>現実時間における彼女の誕生日が近いので、「心」の成長を示すことで、彼女が一歩また一歩と大きくなっている事を読者に示そうとしたのかもしれません。
牧村さん、お誕生日おめでとう!
>竹崎君。牧村さんに恋をしてしまうという、なんかもう素晴らしい少年です。
実に正しい道を歩んでおります。将来有望であります。
>牧村さんの目にはマリアさんしか入っていない以上、叶うはずのない恋ですし。・・・エイトはそう、彼女の心の隙間を埋める存在であったとかなかったとか、そんな感覚。
なんと的確な分析!
さすがれろさんはわかっていらっしゃる!
>「再登場はなさそうだけど確率的には0%ではない」のがサブキャラをサブキャラたらしめるのであり、それをひたすら待ち続けてるがまたたまららく心躍るのです
これも、またうなづかざるをえない慧眼。
ケレ・ナグーレちゃんは英雄ですが。
>今回の牧村さんは、一味も二味も違いました。主に雰囲気というか何というか。
大人の魅力全開ですね、わかります。
いや、もともとしおりんは大人の魅力満載の戦略的核兵器だったのですよ。
BSで畑先生が言っていたとおり、ハヤテ初の大人の女性キャラですし。
(マリアさんはピチピチです)
しおりんの心の面が成長したのは、なんだかんだで雪路のおかげなのかも?とか個人的には思ってたり。
雪路もあれで、しっかりしてるとこはしっかりしてますからね?