昨年6月にスマホ移行してから、割と写真を撮る機会が増えたので、とりあえず食べ物関係は定期的にブログにあげていこうかなぁと思った次第です。なので、普段のサブカル的雰囲気とは若干毛色が異なるかもです。

人生で初めて、駅構内で購入した駅弁(過去にデパートの駅弁大会?みたいなので何か食べた記憶はあり)。お味はまあ美味しいかなぁというくらいなのですが、それ以上に「駅弁を車内で食べる」というのが凄い意味があるんだなぁというのを実感した瞬間でもありました。次に食べる機会があるのは当面先になりそうですが。

・・・などと思っていたら、同じ日にまた駅弁を食べるというオチ。あー結構サッパリ味だなーと思っていたら、タレをかけ忘れていた悲しみは、今でも忘れません。でも、それなりに値が張るだけあって、美味しかったです。

実に一人での外食は数年ぶり。というより、外食は人とのお付き合い関係で行くくらいで、自発的に行くということがまずない、という話ですが。
この店に行ったのは、単純にネットでの評判が興味深かったから。何やらかなりお歳のおばあちゃんが切り盛りしてる、昔なつかしの雰囲気が漂う定食屋だとか何とか。圧倒的存在感のどんぶり飯と、ここの定食には必ずついてるらしいバナナが印象的。・・・この店を知ってるフォロワーがいたのは、密かな驚きでしたが。

スーパーのセール品となっていたので、思わず購入。かつて近所に駄菓子屋さんがあり、小学生時代とかに友達と通うことも多かったためか、割と駄菓子には思い入れがあるんですよね。キャベツ太郎を上に投げて口に入れるとか、たまの贅沢な気分を味わうならビッグカツとか、自分なりの楽しみ方、味わい方を考えていたりした思い出。

某ホテルの朝食。やたら穀物類が多いのと、既におにぎりが食べかけの状態で撮影しているのは仕様。・・・前に別の系列店?に止まった時に結構メニューが良かったのですが(その時のは未撮影)、この時は色々物足りない感じに。店ごとに結構差があるんだなーというのを痛感したので、今後は事前調査を怠らないようにしないとなーと思った次第。

半額弁当その1。税込み150円。値段相応の普通なお味。まあ、安さには代えられませんね。

半額弁当その2。税込み210円。実はお寿司をスーパーの惣菜コーナーで購入したのはたぶん初なんですけど、割かし美味しかったです。まあ、最近魚料理を食べる機会がめっきり減ったというのも影響してそうですが。

知り合いからもらった、「伯方の塩」を使用したどら焼き。よくある黒い方のあんこは苦手ということもあって、非常に食べやすく、美味しかったです。

別の知り合いからもらった、宮崎土産のケーキ。少ないながらもマンゴーっぽい何か(一応本物?)が入っていて、ちょっとばかりリッチな気分。マンゴー部分が中々に美味で、これもうちょっと増やしてくれたらなぁ・・・と内心思ったのですが、これが本物だとしたら、そこの分量だけで値段がかなり変わってしまうのかもしれません。