WiiU独自のSNSであるMiiverseですけど、どうも任天堂ならびに岩田社長的には、将来的にはスマートフォン等外部からの閲覧も可能にするそうです。過去にそういった発言を何度も目にしてきたので、それは遅かれ早かれ実現するのでしょう。
そうした時に不安に思ったのが、この閲覧可能というのがどの範囲までを指すのかということ。普通に考えればWiiU所有者に限定されるはずなのですが、これが単純に誰でも閲覧可能になるとすれば・・・それは最悪のシナリオに繋がる可能性が高い気がしているんですよね。
Miiverse好きとして、このツールがゲームの購買意欲を刺激されると思っていますし、実際そういった旨の投稿をMiiverseにした経験もあるくらいです。その点「だけ」でいえば、岩田社長の考えも理解出来ます。
ただ、これはあくまでWiiUを既に持っている人間の考え方であって、そうでない人が今のMiiverseを見ても、ハッキリ言ってしまえば情報ツールとして有用ではないので、むしろマイナス効果になると思うんですよね。あくまでWiiUでMiiverseを楽しんでいる人が、ある程度時間をかけて楽しんでる中で購買意欲を刺激される投稿に出会うことがある、という程度の話であって、「短い時間を活用して」などという発想とMiiverseはあまり繋がらない気もします。
そして自分がもっと不安視しているのは、外側の人がどう受け取るかではなく、今現在Miiverseを積極的に活用している人間の投稿意欲に影響を与えかねないということです。
少なくとも自分は、閉じた環境の、事実上の同好の士のみが集まる環境とわかっていればこそ気楽に投稿できています。そんな状況が一変しようものなら、自分のように投稿に消極的になる人こそいるでしょうけど、逆に投稿意欲がます、ということは正直考えにくいです。一部であるように、それがネットを通して良からぬ部分ばかり話題にされる可能性も十二分にあるでしょう。
もちろん、これは最悪のシナリオを想定してみただけで、おそらくは既にニンテンドーネットワークID所有者に限定されるはずです、というかそうでないとMiiverse好きとして困りますのでそう祈るばかりです。
ただ、1ハードで複数のIDを作成できることを考えると、ただ単純に「ネットワークID+パスワードでログインするサイト」という形ではない、とは思うんですけど、どうなるんでしょうか。1ハード1ログインの紐付けの場合、スマホは見れるけど通常のPCでは見れないとか、子供は見れるけど親は見れない、みたいな状況になりかねませんし、先述したIDとパスワードだけの紐付けだけだと、WiiUを持っていなくてもIDとパスワードさえあれば閲覧できる、というので宜しくないでしょうし、任天堂がどんな方法を考えているのかは今後の動向に要注目ですね。