fc2ブログ

ゲームの戯言+α

自分の趣味について、徒然なるままに語るかも。

2013年1月時点でのMiiverseニコニココミュニティの傾向 

他のコミュニティは軽くしか見てないので、ニコニコ限定のお話です。

・一部人気ユーザがトーンを多用してるためか、試しに挑戦してる人が割といる
・人気ユーザの多くはイラストメイン、かつトーンも頻繁に使用している
・そうだね!ボタンは、時として絵が上手い!ボタンという扱いと化している
(ニコニコはお絵かきコミュと化しているので、その傾向が1番強いと思われる)
・小中学生はコメント内でチャット的なことや絵大会を頻繁に行なっている
・ニコニコらしくジャンルはカオスそのもの、良くも悪くも何でもあり
・ボカロ率の圧倒的高さ(東方、実況あたりもそこそこですが)
・意外(?)にもそれほど荒れてない
・絵がかけないことを嘆く人がそこそこ存在する


 上記した中でいくつか触れると、まずはボカロ率の高さ。ランキングや様々なイベントで間接的に体感してはいたものの、これほどボカロ好きが多いとは思いませんでした。キャラとしては大半がミクとリンレンで、あとはごく稀にいたりする程度。実際のボカロ人気の比率は把握していませんが、想像していたよりはリンレンって人気者だったんだなとは思いました。
 ちなみに、東方はそこそこ(微妙に少数精鋭、だけどファン自体は多い?)、アイマスは更に少数精鋭、実況好きと歌ってみた好きは結構いるけど内容が内容なので文字のみの書き込み大半、アニメ系はそこそこ(流行・話題作を除くと思ってたよりは少なめかも)、たまにネタ投稿(いわゆるMAD素材、ニコニコオールスター的なアレ)、そしてたまに動画そのものの話。

 荒れてない、というのは、通常のニコニコレベルの荒れ具合という意味。ただ、どちらかといえばネット慣れしてない人が荒らしやそれへの過剰反応などに発展していて、わざわざニコニココミュニティに書き込む人はそれなりにネチケットをわかっている人が多いのが影響してそうです(その分他コミュより明らかに低年齢層主体ですが)。あとは半ばお絵かきコミュと化しているのが、結果として微妙な投稿のしにくさを加速させてる気も。

 絵が描けないのを嘆くのは、間違いなくニコニココミュニティ特有のものでしょうね。あくまで手描き投稿も可能というだけで、絵付きが当たり前になっている事自体が異常なわけですから。それと関連してか、どうやってたトーン描けるんですかと質問投稿してる人が定期的に発生、棒人間でもなんでもとりあえずお絵かきしてみる人が多いのも大きな特徴ではないかと。ニコニコ大百科を頻繁に利用していた身としては、あそこの「らくがき」記事の掲示板あたりをまずイメージしました、といえば通じる人も中にはいるでしょうか。

 アプリ的には動画、今後は生に対応という体をなしているMiiverseのニコニココミュニティですが、その実態はニコニコ大百科の掲示板(お絵かき率高め)に近いというのが現状ではないかと思った次第です。


 ちなみに、Miiverseの利用規約に厳密に沿うなら、このお絵描きコミュ化自体がほぼ違反者の塊みたいなものでもあるんですよね。もっとも、それはMiiverseに限らずネットでも、それこそお絵描きに限らずマンガやアニメのちょっとした画像つき感想も含めて、一般的な規約に違反してるのが基本なので、任天堂としても対応が難しいところでしょうけど・・・などと実際に色々落書き投稿してる自分が言えた義理でもないのですが。

[ 2013/01/19 23:26 ] ゲーム全般 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
プロフィールもどき

れろ

Author:れろ
リンクフリー。もちろん、
コメント・TBも大歓迎。

当ブログの詳細については
こちらをご覧ください。




拍手でのコメントもお気軽にどうぞ。

ブログ内検索
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ステータス?
カウンター