WiiUで利用できるMiiverseというコミュニティを見ていると、フレンド構築に関しては明確に利用規約に記載されていて、それはずばり「フレンドリクエスト以外でのフレンド構築の禁止」という表現が使われています。つまり、基本的にMiiverseでの「フレンド募集」という投稿自体が規約違反、と考えるのが自然で、例えばMiiverseでのコメント等での交流を経てフレンドになる、というのならOKのようです。
また、WiiUでは初期からWiiUチャットが利用可能になっていて、これはフレンドのみとのやり取りに限定されています。チャットはいわゆる「顔出し」というのが大前提になりますから、これは余程仲が良いとか、元々リアルでの交流があるとかでもないと、中々踏ん切りがつかないものでしょう。
一方で、Miiverseでの投稿に目を移すと、「フレンド募集」のみの投稿が後を絶ちません。そして、実際に彼らはそれにより多くのフレンド構築に成功しているようで、でもアカウント凍結とかになってないから違反ではないのかなぁ・・・でもなぁ・・・と悩んでいる私もいるのですが、それはそれとして。
ただ、そういったフレンド構築をしてる人の中には、チャットだけはNG!という人も結構いるようです。個人的にこの流れもまたある意味当然だと思います。
さて、ここまでの情報をもとに改めて考えると、任天堂が考えるフレンドと、ユーザの考えるフレンドにはかなりの差がある気もしてきます。確かに私もMiiverseを通じてフレンドになった人がいますけど、なら顔出しチャットするかと問われると言葉に困りますし(ボイスチャットなら経験があるので問題ないかなーとは思いますが)。
現状を見るに、Miiverseは監視体制も通報に取り組む人も含めてまだ大きな問題に発生しそうな雰囲気はないですけど、フレンド間でのトラブルは起きかけのかなぁとは思ってしまうんですよね。そして、何か起きた時、安易な方法でフレンド構築を可能にし、また実質それを放置している状態とも取れる任天堂にすべての責任が・・・という流れは否定出来ませんから、フレンドの申請方法やそれに関する規約内容についても変化があるのかもしれません。