感想です。若干アレです。
今週は何といいますか・・・個人的には「おお!」と思える展開でありながらも微妙な残念臭が漂う回でもありました。
まあ後者についてはあとで触れるとしてまず「おお!」と感じた部分ですけど、自転車ですよ自転車。先日、自転車が意外とキーアイテムになってる漫画だとどこかで書いたわけですが、今週の展開もまさにそれ。1話でのマリアさんとの出会いや2話でのナギの救出劇、はては116話の西沢さん回など、話の節目節目で活躍・・・とりわけヒロイン絡みで出番が多いわけですが。
ただ思うに、運動神経がいいけど自転車が乗れないルカという構図には微妙な違和感があったりなかったり。まあここでいう運動神経は単純に体力とかそっち系の話で、体を動かすことなら何でも器用にこなすタイプを指しているわけではないんでしょうけど。といってもマリアさんとかアーたんあたりも運動神経はいいけど苦手分野もありそうですし、器用さも含めた運動神経という意味ではヒナギクやら咲夜あたりが秀でてそうな予感。
しかしまあ、大手飲料メーカーのCMに抜擢されるとか、本当に人気アイドルなんだなぁと。主要キャラや白皇学院でのやり取りを見るに、一部層にだけ絶大な人気がある的なポジション疑惑もあったんですけど・・・あれですか、今時っぽく若者のテレビ離れがハヤテ世界では進行しすぎているとかそんなノリなのかも。そういう意味では、クラウスや帝のような高齢層とか、テレビ見る機会の多そうな西沢母とかその辺なら普通に知っているのかもしれませんね。まして、このご時世で単独でのアイドル活動なんてそうそうお目にかかれるものじゃないでしょうし。
・・・とここまで書いておいて後者の話にうつるのですが、先日書いたのが見事に実践されてるといいますか、この微妙な間延び感と1話完結形式の大切さを見失ってるかのような展開。前置きを省いて唐突に本題に入って、軽く説明しつつ流れが見えてきて、うまく行かないけどこれならどうだー!?的な提案があって最後にオチくらいが丁度いいかもですが、まあ久々のルカをたっぷり描きたかったんだろうと思っておきますです。絵も少なくセリフ中心で、それでいてセリフの中身も他愛のない・・・まあ何気ない日常を丁寧に描いているのかもですが。
ただまあ、最初のほうで自転車の重要性を述べたんですけど、これが後々効いてくる可能性もあると思うんですよね。まだ乗れるようになるか自体わからないですけど、自転車が乗れるということがサイクリングイベントに繋がったり、あるいはこの出来事自体が思い出話として意味を持ってくるとか。日常的に皆が使っているわけではないですが、その分だけ自転車の出番がそのまま大きな興味につながるといいますか、まあそんな感じの感想でした。
トラックバック送信先
360度の方針転換この世のすべてをナギ倒せ星屑の流星群ネスの日記
畑先生がルカを書きたかっただけ、それも十分あり得る話ですけど
話の流れから次週は夜の白皇が舞台っぽいですし
夜の白皇って神秘的とか霊的なイメージがすでにありますし
なにより朝や昼はともかく深夜なら誰かが極秘で動いていてもおかしくないですし。
前ならそんな事考えませんでしたけど今は謎めいた行動をし
本筋っぽい展開以外では絡まない夜空がいるわけですから
夜は極秘で白皇の時計塔を1人で調べている可能性は大いにあり得ますから。
夜空の目的は未だ不明ですけどこれまでの言動や行動から可能性から考えて
ロイヤル・ガーデンの事を知っていてもおかしくないですし。
まあちょっと考え過ぎかも知れないですけどね。