fc2ブログ

ゲームの戯言+α

自分の趣味について、徒然なるままに語るかも。

三村かな子ファン数10億人への道 

 つい先程、デレステで三村かな子のファン数が10億人に到達しました。過去の到達ペースは以下の通り。

2016年05月09日(月):500万人
2016年09月07日(水):1千万人
2017年06月05日(月):5千万人
2018年01月06日(土):1億人
2019年09月01日(日):2億人
2020年01月29日(水):3億人
2020年10月23日(金):4億人
2021年01月17日(日):5億人
2021年03月14日(日):6億人
2021年07月11日(日):7億人
2021年09月06日(月):8億人
2021年11月21日(日):9億人
2022年01月04日(火):10億人

 こうして振り返ると、最初に1000万到達したのが、デレステ1周年イベント期間のことでした。1番達成感あったのは、この時だったように思います。この頃は、本当に無言でデレステだけをやってましたね。

 転機が訪れたのは、2017年中盤。この頃Discordを導入して、徐々に「通話しながらデレステ」をやることが増えてきました。プレイスタイルの変化によって、ペースが徐々に加速していったのを覚えています。

 2020年初頭からの変化としては、dアニメの契約。これによって、通話以上に「アニメを流し見しながらデレステをプレイする」という、現在のメインスタイルが確立されました。時にはデレステをやることがメインでなくても、アニメ見たいからついでにデレステでファン活もするという、デレステがおまけとなる機会がかなり増えたと思います。


 正直、ここまでモチベーションが持続するとは、全く思いませんでした。何度も引退するかどうか迷ったりもしましたけど、こうして1つの節目を迎えたことで、続けてきてよかったなぁと、ようやく心の底から思えたかなと思います。次の目標はいまいちハッキリしないですが、とりあえず楽しいと思えるうちは、かな子のファン活を続けていくつもりです。

[ 2022/01/04 23:44 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

三村かな子がスパロボに出演するなら 

 ・・・ゼノグラシアじゃないんだから、かな子がスパロボに出演するわけはないだろう!とかそういう話ではなくて。専用の機体とかもないですけど、イメージとして妄想を膨らませてみようかなというお話。
 

 まず考えたいのが、仲間になるタイミング

 かな子はそのキャラ特性上、物凄い高性能とか、一時的に寝返るとか、特殊条件でのみ仲間になるとか、そういうポジションになることは考えにくいです。シリーズ登場2度目以降とかなら、ちょっと特殊ルートでの加入とかありそうですけど、現実的にはそこそこ早い段階で仲間になると考えるのが自然でしょう。


 では、能力的にはどうでしょう。

 リアル系かスーパー系かいうと、どうしてもイメージ的にはスーパー系。ただ、お菓子供給キャラであることを踏まえると、戦闘の中心メンバーというよりは、やはり支援系となるのが無難なところ。まあ、本家スパロボでも回復要員はそういうポジションであることが多いので、弓さやかとかファ・ユイリィあたりに近いステータスになるでしょうか。スーパー系も加味すると、アフロダイA→ダイアナンAくらいの感じで、途中パワーアップ要素のある、若干スーパー系寄りの支援タイプになりそうですね。あまり火力面での期待はできない予感。


 パイロットに関しては、やはりお菓子キャラとして、エースボーナスに「各話クリア時、強化パーツ「特製マカロン(SP20回復)」を一つ入手」みたいな、実際のスパロボでもお馴染みのタイプがつきそうです。

 精神コマンドとしては、補給は確定として、応援もほしいところ。ただ、全部完全な支援系精神コマンドに統一されるかと考えると、スパロボのゲームバランス面も考慮したいところ。何より、かな子が参戦するなら同時に智絵里も参戦しそうで、タイプも近くなる(こちらは激励や信頼タイプな気もしますが)ので、その重複とかも頭の片隅に置いておきたいところ。候補としては以下のラインナップからどれか・・・でしょうかね。主に智絵里との兼ね合い&スパロボでありがちな組み合わせを想定した候補にしてます。

・期待or信頼or友情(揃って友情覚えるパターンも。かなちえ!)
・絆(友情ではなくこっちパターンも。ただ、これは他メンバーに割り当てたいか)
・献身(期待よりはこっちのほうがイメージに近いか)
・不屈or根性(智絵里の方が根性っぽいので、不屈?)
・勇気(攻撃要員も考慮するなら、これも智絵里寄りか?)
・愛(Pラブ要素がそこそこあるので。ただ、まゆなど相応しい子が沢山いるか)


 そんな感じで、軽い三村かな子×スパロボネタでした。・・・今年初の更新らしいですが。

[ 2020/12/16 07:01 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

第8回シンデレラガール総選挙の最終結果を受けて  

 さて、結果発表がありました。詳細な順位はモバマス公式がデレステ起動してくださいってことで、個人的に気になってたことをつらつらと・・・。


三村かな子
 これだけは明確に触れておかないといけないですが、44位。まさかのアップです。いや担当がまさかとか言っちゃいかんでしょという気もするのですが、正直に言えば、圏外に落ちると思ってました。というのも、例年に比べて周りのかな子担当が総選挙疲れであまり票を集めてなかったし、熱量ある担当に限って他の子を応援してる流れが例年より明らかだったので。
 
 そして思うのです、ぶっちゃけこれは復刻アイプロ+限定SSRという、数少ないモバマスデレステ両方で選挙期間中の明確な恩恵を受けたおかげだろうと。素直に喜びたい面はあるのですが、仮に来年期間中にこれといった公式の動きがなかったら・・・と思うと、むしろより気が引き締まる思いです。ただ、これだけは言いたい。かな子、本当におめでとう!!


上位争い
 未央CGとかりあむ躍進とか色々ありますが、トータルでみればほぼ予想通りですかね。例年になくボイス実装させてあげたいって流れが大きかったなぁというのは結果を見て思うところはありますが。全体的に過去のCG勢が順位を下げる傾向がある中、なおも踏みとどまる楓さんも本当に凄い。担当の一途さがよく伝わってきます。


その他
 個人的に驚きなのは、ボイス実装済みで登場した久川凪が圏内にいること、遂に圏内入りを果たしたゆかり嬢、一気に姿を消したウサミン、あたりでしょうか。個人的にウサミンはかなり応援してたので踏みとどまってほしかった思いはありますが、選挙という面でみると、ウサミンの固定票が思ったより多くなかったのか、ウサミン担当自身が誰か別の子を応援する流れがあったのか・・・。
 
 あとは思ったより今井加奈が伸び悩んで、一方で琴歌さんが迫っているんですよね。各々が担当以外誰が表を入れるかなぁと考えた時、例えば今井加奈ならビビカラ説があったのですが、普通に藍子も肇ちゃんも順位上がってて、どうもその辺りの票の流れは自分の予想とはかなり離れてる印象。琴歌さんにしても、担当が近しい印象のあるゆかり嬢も圏内に入ってるので、単純に担当が頑張った結果なのかなぁと思ってみたり。


 そんなこんなで、結果が発表され、一段落です。来年も総選挙があるなら、たぶん今年同様かな子に全力かなぁとは思いますが、ひとまず皆様お疲れ様でした。

[ 2019/05/20 12:34 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

第8回シンデレラガールの中間発表を受けて 

 先程情報が公開されたので、なんとなく雑感。Twitterには書きにくい話題も含めて・・・。

 まず、上位争いについて、当然のごとく、未央VS加蓮でしたね。ただ・・・ただ・・・・・夢見りあむ。個人的にPa3位以内いけると読んでましたが、ここまで高いとは流石に予想外でした。前回の結果も考慮すると、流石に未央に届くってことはなさそうですが、間違いなく台風の目になってますね。しかもネット上で彼女に票を集めようって目立った担当Pたちの動きがあったわけでもなく、強烈な話題性だけで票を集めたようなものですから。

 Cuという範囲でいうと、これも予想通り、しきにゃん強いですね。色んなとこのDiscord鯖でも話していたのですが、デレステ以降の新規勢に明らかにしきにゃん担当が多い&一途なのはわかってたことなので、当然といえば当然ですが。むしろまゆが前回同様競っているということは、まゆもまた新規担当さんが多いのではないかなぁと思ってます。同じようにフレちゃんも好調。モバマスの票割合増えたとはいえ、逆を言えば新規Pにもそれなりにモバマスもやってる人がいると考えれば、その比率もなんのその、って感じでしょうか。地味にこずえちゃんが自力でのボイス勝ち取りが狙える属性3位の全体8位は凄い。ナターリアのように特殊な話題性があったわけでもなく、本当に担当および彼女の声を聞きたいってPの票に支えられてるのかなぁという印象。

 Coはそもそも全体的に票数が多くて魔境ですが、前回の総合20位台にいたしぶりん、小梅、美波がいないんですよね。かといって大きく落ちるとは考えにくいので、逆をいえば20~30位くらいにかなり集まっているような予感。

 Paは例年通りという感じ(りあむ除く)ですが、個人的には藍子にがんばってほしいなー・・・なんて。これを声を大にしていうと、ボイス狙いの人に失礼になっちゃいそうなのでここでしか言及しませんが、今回も前回も4位で微妙に総選挙曲に届かないってなんか悲しいので・・・・私自身、ずっとかな子担当&藍子副担当と言い続けてるところもあるので。

 まあ細かいことは置いといて、何よりも、三村かな子です。今回も中間属性圏外なので、ある意味そこに関していえば予想通りですね。Twitterでの反応もそういう声が大勢を占めてました、まだまだ諦める展開じゃないと、いけるぞと。
 ・・・が、あえて1つ言及すると、自分として重要視してるのはかな子がいないことではないんですよね。ゆかり嬢が上にいること。これです。かな子のゲーム内での立場とか、色々変わる可能性を秘めたゆかり嬢の存在は、本当に大きいと思っています。もちろん、これだけで全てを判断できるわけではないですけど・・・。

 他にも色々気にはなりますが、こんなところで。とりあえず、今年もモバマスとデレステで全票回収しつつ、まったり楽しんでいこうかなと思います

[ 2019/04/26 18:05 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

第8回シンデレラガール総選挙で気になるところ 

 中間発表も近づいているので、なんとなく備忘録を・・・。


・シンデレラガールは誰か
 本命未央、対抗加蓮として、あとは誰が出てくるか。個人的には、デレステからの新規担当が多く、今なお増えてると言われるしきにゃんがどこまで来るか楽しみにしてます。ただ、票数バランスの問題で実質的にモバマスがより重要になったので、新規Pさんがどこまでモバマスをやってまで投票券を集めているのか・・・

・夢見りあむ
 やはり今回最大のダークホースは彼女でしょう。最も、担当によるダイマとかではなくスタート時点の話題性に関しての話なので、中間で振るわないと、後から大きく伸ばすのは難しいのかなぁと個人的には思ってますが。

・かな子、肇ちゃん、茄子さん
 ちょっとTwitterには書くにくい話題として、この3名の準位を注視してます。というのも、かな子と肇ちゃんは前回49位と50位で、それぞれ第1回から連続圏内入りしてるアイドルで、自分にとっては担当と副担当。正直、よほど担当自身が頑張らない限り、上がり目はないのかもしれないと不安視してるので、ちょっとこわいですね・・・。踏みとどまってくれることを願うばかりです。
 一方で、茄子さんも連続圏内組で、前回ボイス実装になったので、状況的には前回の肇ちゃんと似たような立場。担当が変わらず投票すれば大丈夫だと思いますが、さて・・・。

・票数変化の影響
 特にモバマスに関して、イベントで手に入る投票数が大きく増えたことが、たぶん1番結果に影響を与えそうなんですよね。満票集めてまで誰に投票するかってのもありますが。ちなみに自分は前回と違い、今回は全票かな子の方針です。

・藍子と総選挙曲
 前回がたしか属性4位で、いつも良い位置にはいるけど曲にまでは殆ど届かないのが藍子。副担当1番手として応援してはいるんですけど、なんとなく未央に票が流れていたり、りあむ(とナターリアあたり?)の勢いも感じる今日この頃、はたして藍子は今回どうなるのか、注目です。

 
 そんなこんなで、今回も自分のペースで、自分のやりかたで、シンデレラガール総選挙を楽しんでいますです。


[ 2019/04/23 11:19 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

原田美世に対する思いとか 

 原田美世

 彼女は、アイドルマスターシンデレラガールズ(以下デレマス)に登場するアイドルで、バイクや車が大好きな女の子です。

 簡単に説明するとそんな感じなんですけど、デレマスで彼女の存在を知った当初から、未だに彼女を「アイドルとして見ることができていない」というのが本音だったりします。そして、そんなキャラクターは、デレマスのアイドルでは彼女が唯一の存在でもあります。


 では、何故アイドルとして見ることができないのか。

 その理由は単純な話で、彼女を知った時の最初のイメージが「自慢の彼女(ガールフレンド)」的なもので、未だにそのイメージがアイドル像を上回っているんですよね。


 そもそも、自慢の彼女ってなんぞやそのイメージ!?って話になるんですけど。

 スタイルの良さがありながら平気で水着の格好に着替えるシーンのカードがあったり。
 年下のアイドル仲間と雪だるま作る流れになったら自分が一番夢中になったり。
 これまた年下のアイドル仲間と一緒にいたら、1人だけ撮影機材に夢中になったり。

 20歳という成人済でありながら、いい具合に無邪気さ、純粋さを残しながら、見た目はしっかり大人の女性、というのが、すげー・・・こう・・・いいオンナだろ!?みたいな、そんな気持ちにさせてくれるんですよね。この無邪気さで例えば17歳くらいだったら、こうは思わなかったでしょう。20歳という成人アイドルという点が、その無邪気さの破壊力を大いに増してくれていて、それが大変良いのです。

 加えて、バイクや車好きでオイルにまみれるイメージが強いんですけど、当の本人は女の子らしくありたいという思いも秘めていて、自分には似合わないだろうと思いながらも可愛い格好への憧れもあって、それはまさにCu属性に相応しいなぁと。Paの革を被ったCuというのが、自分の中での原田美世に対するイメージでもあります。
 

 そういう思いもあり、自分の中では今でもアイドル以上に良い女・原田美世が先行している今日この頃。その思いが今後プロデューサー目線に変わっていくかは分かりませんが、少なくともそれは他の登場キャラクターには無い、原田美世オンリーの魅力であって、その気持ちだけは大事にしていきたい所です。

[ 2018/05/19 13:30 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

第7回シンデレラガールズ総選挙の感想とか 

 こういう時のためにブログが有るのです。

 そんなわけで、先程12時に、第7回シンデレラガールズ総選挙の結果発表がありました。

 色々と思う所がありますが、とりあえずパッと見て思いついたところを。



・三村かな子、連続圏内を維持
 かな子担当として、ここはまず触れるべき点。49位というスレスレ。過去の順位遷移、そして周囲の反応を見て、今回は最悪51位もありえると思っていたので、本当に・・・本当に・・・49位・・・おめでたい・・・ありがたい・・・。
 過去にツイッターでも呟いんだんですが、かな子が圏内余裕の位置なら、たぶん自分は他の好きなボイス未実装アイドルにもかなり票を割いたとは思うんですよね。そういう後ろ髪を引かれる思いもありながら、一応無課金で取れる票はモバマス、デレステで全て獲得してのこの結果ですから、本当に良かったです。

 ただ一方で、今回もとときんは圏内ならず、相変わらずスイーツ勢には厳しい状況が続いてる気がします。ちゃまにも抜かれてるってことは、少なくともデレステ票に関してはちゃま>かな子でしょうから、来年も圏内維持のため、基本かな子に全力で行きたいと思います(来年もある保証はどこにもないですが・・・)。


・ウサミンと未央の壮絶な一騎打ち
 やはり、CGに輝いたのは、ウサミンでした。モバマスのみならどうだったかなーというのが少し気になりますが、とにかくおめでとうございます!来年は未央が本命、対抗が誰になるか、って感じでしょうか。もちろん、私個人としては、かな子とCGに!というのが唯一絶対の基本方針なんですけども。


・藤原肇、圏内を維持
 昨年ボイス実装したアイドルの中で、ただ1人圏内に残った肇ちゃん。昨年から脳内順位でCo1位になった子なので、この結果は純粋に嬉しいですね。元々安定して上位にいただけに、やはり素の人気自体が十分にある、という証明になった気がします。担当のかな子と並んでランクインというのも、個人的には嬉しいポイント。


・LIPPS、強い
 全体の順位が高いのはそうですが、過去圏内に入れなかったフレちゃんが、まさかのみく超え、というのが実は1番衝撃ではないでしょうか。デレステの影響の強さ、そしてデレステ初ユニットで1番人気といえるLIPPS。各人の順位に納得です。


・CDデビュー
 鷹富士茄子、南条光、喜多日菜子。以上の3名が属性3位以内を勝ち取りました。正直、茄子さんが楓さんと文香を抜いたのも、日菜子が藍子を抜いたのも、ただただ凄いの一言。


・白菊ほたる、あと一歩
 今回、数少ない応援票を投じたのが、ほたるでした。そして、あと一歩・・・いや単純票数だと20万くらい足りてないので一歩なのかは分からないですが、Paの2位や3位に票数で勝ってるだけに、Cu上位の壁の厚さを痛感せずにはいられませんね・・・・。それでも、中間から智絵里と卯月を抜いてる事実、そもそも過去は全て圏外だったこと、デレステ票という逆風が吹いてこの結果、限り無く奇跡に近い事実だと思います。もちろん、純粋なほたる担当の人の気持ちを思うと、複雑ですが・・・ただ・・・この結果は、きっと次に繋がると思います。そう、思いたいです。


第5回のボイス組が全員ランクイン
 第6回勢が脱落ばかりなのに対して、踏みとどまってる第5回組。そして、本当にしゅがはは勢いだけじゃ無かったんだなぁと・・・。


・あんきら
 LIPPSに目が行きがちですが、昨年比で見ると、実はあんきらもデレステでは強いのではないか説がありますね。まあ、自分自身もそうですが、ライト層から早い段階で認知されて分かりやすいキャラクターですし、早い段階でユニット曲が来たのも、運営がデレステにおける人気、認知度の高さを知っていればこそ、だったのかも?



 さて、総括としてはこんなところですが、それでは来年に向けてどうなるのか、ですねー。Cuの状況が状況なので、なんらかサポボがつく可能性は否定できないですが、それはあくまで運営の判断であって、ユーザーがどうこう言えるものでもないでしょう。

 まあ、あくまで個人的な願望という点でいえば、不幸代表のほたると幸運代表の茄子さんのかこほたが結構好きなので、その流れでユニット的なのがデレステで実現してほしいなぁと思ったりはしますが。あとは、南条くんに声がつくことで、スイーツファイブ全員ボイス実装にリーチなので、槙原志保さんにも頑張って欲しいなぁとか。
 

 まだまだ思うところはありますが、最後に・・・・かな子、シンデレラガールおめでとう!脳内では7回連続シンデレラガールですよ!!

[ 2018/05/14 13:07 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

ウサミンだからできる、時間の流れという重み 

 モバマス、デレステを中心に、デレマスにそれなりに触れるようになり、3年ちょっとが経過しました。担当と言えるアイドルがいて、副担当と言えるアイドルもいて、自分なりのペースで楽しめてるのかなと思う一方で、担当どうこうを超越したといいますか、最近自分の中で、ウサミンこと安部菜々さんの存在の大きさが無視できないレベルに達しつつあります。
 
 ネタ、弄りやすさのキャラクター性はもちろんなんですけど、自分がウサミンにしかない魅力として強く実感しているのが「時間の流れという重み」です。

 アイマスという世界線において、アイドルたちは成長しています。それは確かなのですが、「基本的に年齢とかは変わらないから、その範囲内で、演出上可能な範囲での成長」 しかできないんですよね。もちろん、過去こういうことがあって今がある、という表現自体は存在するんですけど、ある意味でそれは誰にでもある話であって。

 では、ウサミンはどうか。他のアイドル同様、もちろん過去があって今があるとは思うんですけど、彼女はそのスタンスが少し違うと思うんですよね。ウサミンにとっては、過去は現在でも自分の中で生き続けていて、常に過去を背負いながら前に進もうとしています。アイドルに憧れ続け、下積み時代があり、ようやくプロデューサーに見出され、少しずつ日の当たる場所に出てこれた。表面上のキャラクター性の強さにも引けを取らない、過去の重み。だから、モバマスでお嫁さん衣装時のセリフにも、デレステアイドルコミュ4での泣き顔にも、唯一無二のウサミンを垣間見ることが出来るわけです。

 語弊があるかも分かりませんけど、年齢的な時間軸を変化させられない架空の世界なればこそ、ウサミンから時間の流れの重みを実感できるんでしょうね。そんな世界で誰よりも強くアイドルであろうとするウサミンこと安部菜々さん、これからも要注目です。

[ 2018/03/02 10:45 ] デレマス | TB(0) | CM(0)

数字とかダイマとか言動とかの話 

 デレマスというコンテンツに触れて3年ちょっとの時間が経過しましたが、最近は自分なりに三村かな子担当としてささやかながらも活動してみたり、主にワンドロを中心にイラストを描いてみたり、極稀にですがデレについてボイチャ等で語る機会もあるなど、それなりに充実した日々を送っています。

 そうした中でふと思うこととして、アイマス界隈ではよく耳にする「ダイマ」、即ちダイレクトマーケティングの存在は、非常に大きな意味を持っているんだなぁということです。その中でも、分かりやすい影響として、3点書き連ねてみようかなと。


数字の効果
 自分自身、イラストを描くようになってからの実感なのですが・・・そして数字の話だと少々生々しいのでここでこっそり書くんですけど、ツイッターとかだと、そのイラストに対してRT+いいねがもらえることがあるんです。多くの場合、それは画力が伴うことが大前提なんですけど、各アイドルの担当の中には「担当アイドル名で検索してひたすらRT、いいねを飛ばしまくるプロデューサー」という勢力が存在しています。当然、その人数が多ければ多いほど、RTもいいねも増えます。

 これが不思議なもので、別に画力が評価されてるわけではないんです。ハッキリ言って、たぶん神絵師のイラスト以外は条件反射的に拡散してるだけで、それ以上の意味はないだろうとは思うんです。けど、なにせ183人もアイドルが存在しているのが、デレマスの良さであり、同時に難点でもあります。あらゆるものが埋もれやすかったり、争いが激しかったり。ですが、現金な話になるんですけど、同じくらいの興味を持ってイラストを描いて、一方だけよくRTやいいねしてもらえると、気分的には次も描こうかなと思ったりするんです。ブログでずっとアクセス解析やってた身として、数字を割と気にする人間ですし、同じなら見てもらえる方が嬉しいと思うのは、それほどおかしな感情でもないのかな、と。数字目当てといえばそれまでですけど、どうあれそれで次も描こうというモチベに繋がるのは、実のところ大きな効果があると言えるのでは。


個人がもたらす周囲への悪影響
 ネットでは、度々特定の言動を取り上げて、それを一斉に叩くという流れがおきます。ツイッターにおけるRT機能はその最たる例でしょう。

 ただ、こうした問題の有る言動というのは、どうあれ目についてしまうことがあります。それはアイマスにおける活動においてもそうで、分かりやすい所としては「イベントやガチャ等での扱い」「総選挙」「ボイス実装(特に総選挙以外での実装)」に関する不満の数々。もちろん言い方の問題もあるんですけど、それは流石にどうだろーと思う発言は割と目にするのが現実。
 そこで厄介なのが、例えば自分はかな子Pですけど、私をフォローしてる人が他のかな子Pとどれだけ関わりあるかと考えた時、おそらく「そんなにはいない」というのが実情。つまり、少なくとも私をフォローしてる人によって、自分は「接点の有る、数少ないかな子P」になるんですよね。それは当然他のアイドル担当にも言えることで、先程の悪いものを目につきやすい点も考慮すると、とりわけアイマス界隈において、担当Pの言動は、悪影響を及ぼしかねないリスクを多く抱えているとも言えるのではないでしょうか。


日常的に活動するか否か
 ダイマというのは、やはり継続が大事です。あるイベントで担当アイドルの出番がきたから「わー!」ってなるのはある意味普通であり自然なことで、大事なのはそこではなく、そういう担当アイドルが直接絡んでないところで、どれだけアプローチできるかって部分じゃないかと思うんですよね。前述のイラスト拡散もそうですけど、別にイベント出てなくても、ガチャの目玉じゃなくても、「これまで登場してきた」事実は残っていますし、今出てる子と過去関わりがあったかもですし、ないならそこを想像で補えば済むわけで。

 
 ダイマというのは難しいもので、理想を突き詰めていけばあれもこれもとなりかねないんですけど、やはり「良いものは積極的に拡散する」「悪目立ちする言動だけは控える」「普段から好き好きアピールする」、この3点は大事だなぁというのは、日々実感しています。それはダイマ「する」だけじゃなくて「される」面でも大きくて、多数のアイドルと総選挙という要素を持つデレマスならではの魅力なんだなぁと思う今日この頃です・。

[ 2018/02/15 11:19 ] デレマス | TB(0) | CM(0)
プロフィールもどき

れろ

Author:れろ
リンクフリー。もちろん、
コメント・TBも大歓迎。

当ブログの詳細については
こちらをご覧ください。




拍手でのコメントもお気軽にどうぞ。

ブログ内検索
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ステータス?
カウンター