先日のニンテンドーダイレクトにて、まさかのSDガンダムの新規ゲームタイトルが発表されました。このブログ開設当初から、SDガンダム好き&ゲーム好きを公言してきた身としても、素直に歓喜したいサプライズなわけですが、まだ詳細が見えてないということもあり、現時点で思っていることを書き留めておきます。
・SDガンダムゲームの新作の意味
スマホやPC向けという点では、SDガンダムのゲームはGジェネやスパロボ以外もそれなりに展開されてはいましたが、家庭用(今回はSteamも含みますが)で、しかも新規タイトルが、何かのアニメ化の流れというわけでもなく発売される。これは大きな意味があると思っています。
一方で、現状のSDガンダムゲーを引っ張るGジェネとスパロボに関して、売上が下がり続けているという事実もあり、新たな柱を模索している側面もあるのかなーと。個人的には、SDガンダムが育成できるというだけで有り難い限りですが、今後のゲーム展開がどうなっていくか、売上も含めて、非常に注目しているところです。
・アクションRPGというジャンル
公式には、アクションRPGを謳ってる本作。実は、SDガンダム+RPG自体は定期的に発売されていて、それこそPS2のトゥルーオデッセイ、3DSとPSPでロストヒーローズと、むしろガンダム+RPGってなった時に、SDガンダムは近年でも選択肢に入ってはいたんですよね。もっとも、あくまでコマンド選択式としてのRPGが基本だったので、そこにアクションRPGとして挑戦してきたのは、とても興味深いです。
SD+アクションとなると、ガシャポンウォーズやスカッドハンマーズなどもありましたが、今作のアクションの操作性が、そのあたりがベースなのか、或いは機動戦士ガンダム系列(いわゆるリアル等身)のゲームをSDアレンジしているのか、これによっても大きな違いはありそうです。SDガンダムにあまり複雑な操作性を要求させるとは考えづらいですが、ガンダムゲームを触れる人の年齢層も上がっているので、そうなると単純に既存のガンダムファン向けなのか、新規ファンを読み込むための新規路線を意識しているのか、といった部分も影響してくるのかもしれません
・育成要素
PVの中で、ポイントを割り振って各種ステータスを上げていく感じになってましたね。色んなガンダムが参戦してパラメータアップできるアクションというと、PSPのガンダムバトルシリーズ(最終作はバトルユニバース)を思い出しますが、育成要素がおまけ程度なのか、がっつりやりこみ要素になるかによっても、かなり印象が違いそうです。事実、ゲームによって育成要素があっても、そこまで難易度が激変はしない(よくいえばバランス調整がしっかりしてますが、キャラゲー、お祭りゲーとしては必ずしも嬉しくない仕様)パターンもあるので、自分的にはGジェネやバトルユニバースくらい、いい意味で大味なバランスだと嬉しいですが・・・。
それともう1つ、後述のボリュームの話にも繋がりますが、登場ユニットのどのくらいが育成可能なのかもポイント。それこそ、スカッドハンマーズを例に取ると、ガンダムしか使えず、ジオン系の機体は敵としてのみ登場だったので、PVに出てきたザクやグフが、プレイアブルとして使用可能&育成可能なのか、今後の情報公開次第でしょうか。
・ボリューム
PVに追加して、公式サイトには参戦作品の記載がありましたが、それこそVやXなども含まれていたので、シリーズという意味ではそれなりに登場してくれそうな予感。また、発表自体はニンテンドーダイレクトで行われましたが、発売自体はSteamやPS4など含めたマルチプラットフォームなので、おそらくお茶を濁す程度ではなく、それなりに力を入れて開発しているという見方もできるので、それなりの参戦数にはなりそうな予感(願望も込めて)。
また、ガンダムゲーム、しかも近年ソフトの売上本数自体は下がってる現実を考えると、結構な機体数がDLCに回されるというのは、覚悟しないといけないでしょう。流石に参戦作品の主役機は大丈夫そうですが、例えば百式くらいの位置付けとか、ナイトガンダムみたいな外伝的作品のメンツがどういう扱いになるか・・・。それこそ、敵側勢力は通常使用はできず、ザクとかすらDLC扱いになったとしても不思議ではないでしょうからね・・・。もっとも、SDガンダムゲーというだけでかなり楽しみなので、それなりに遊べそうなら、個人的にはある程度DLC課金もいとわない覚悟はありますが。
・オンラインマルチプレイ
3人でチームを組んでプレイして、オフラインの場合はプレイヤー+僚機2体という構成になるっぽいです。そうなると、個人的なインとは3点。
1つ目は、オンラインで2人でプレイする場合、3人目に僚機が入ってくれるのかどうか。必ず3人揃わないといけないのか、それとも参加人数によって相手の戦力(数や性能)が変わるのか、これは大きなポイントじゃないかと。メジャーどころだと、モンハンの集会所がそうで、かつては参加人数にかかわらず相手モンスターの能力は同じでしたが、近作では参加人数によって相手の体力が変わる仕様も取り入れられてますから、さすがに本作もある程度配慮はしてくれると期待したいところです。
2つ目は、マルチプラットフォーム対応かどうか。SDガンダムファンとしては盛り上がって欲しいところですが、現実問題としてそこまで大人数のプレイヤーにあふれるとは考えにくく、これでもしハードごとに別々でしかマルチプレイできないとしたら、よほど親しい仲間を早めに見つけられないと、実質オフラインゲーになっちゃうリスクがありそうです。しかも、現実問題として、大半のゲームはマルチプラットフォームに対応してないですから・・・。
3つ目は、稼ぎ効率。オンラインマルチになると敵を倒すのすごい楽とか、報酬が多くなるとか、割と各ゲームでありがちな仕様なので、さきほどの一緒に遊べる人問題とセットで、ゲームを快適に楽しめるかどうかのポイントになってきそうです。
上記以外で気になる点としては、
・シリーズ化を見据えたのか、単発なのか、バトオペみたいに追加追加で長期運用想定なのか
・各ハードでプレイ可能=逆にスイッチはスペック不足でもっさり&フリーズのリスクあり?
・育成可能だけど、結局元が強いやつが強いままのゲームバランスかもしれない
この辺とか、細かい部分で色々。なにせこういう大型の新規タトルが珍しく、よくも悪くも読めない部分が多いのが実情。だからこそ、発売されるまでの間、小出しにされる情報で一喜一憂しつつ、SDガンダムファンとして、ゲーム好きとして、最大限楽しんでみたいと思います。